農業経営に使える補助金、助成金、融資の制度としては、次のようなものがあります。
機械等の取得や規模拡大をしたい方が活用可能な制度
◎強い農業・担い手づくり総合支援交付金
人・農地プランに位置付けられた方、農地中間管理機構を通じて農地を借りた方等が、農業機械やハウス等の設備投資、農地の改良や造成等について支援を受けられる制度です。
◎農地耕作条件改善事業
人・農地プランに位置付けられた方や、農地中間管理機構の重点実施区域(指定される見込みのある区域を含む)で耕作する農業者等の方が、区画拡大、排水改良等の耕作条件の改善や、基盤整備と合わせて高収益作物を導入する経費について支援を受けられる制度です。
◎産地生産基盤パワーアップ事業(産地パワーアップ事業)
市町村等の「産地パワーアップ計画」に参加する農業者、農業法人等の方が、計画の実現に必要な集出荷や加工処理の施設、農業機械のリース等の導入費について補助を受けられる制度です。
◎畜産クラスター事業
地域の畜産経営者やコントラクター等の方が、施設整備、機械導入、経営継承等について補助を受けられる制度です。
◎農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)
認定農業者の方が、農業経営の改善に必要な長期かつ低利な資金を借り入れできる制度です。
◎青年等就農資金
認定新規就農者の方が、農業経営用の施設や機械、農産物の処理加工施設、流通販売施設、観光農業施設等の取得、改良、造成や、借地料等の一括払いを行うための資金を借り入れできる制度です。
◎農業経営基盤強化準備金
人・農地プランの中心経営体であり、青色申告をしている認定農業者又は認定新規就農者の方が、計画的に資金を積み立てて機械等を取得する場合に活用できる制度です。
◎ものづくり補助金(一般型)
中小企業等の方が、新製品やサービス開発、生産プロセス改善等のための設備投資(単価50万円以上)について補助を受けられる制度です。
◎持続化補助金(一般型)
小規模事業者等(常勤従業員数が20人以下の個人又は法人)の方が、販路開拓や業務効率化の取り組みについて補助を受けられる制度です。
◎IT導入補助金(通常枠)
中小企業等の方、農事組合法人、農業協同組合の方が、生産管理や作業管理等、付加価値向上に繋がるITツールの導入費について補助を受けられる制度です。
人材確保をしたい方が活用可能な制度
◎農の雇用事業
農業経営者(個人又は法人)の方が、新規就農者(独立希望者を含む)を雇用して行う研修費(派遣による研修も含む)について助成を受けられる制度です。
◎雇用や労働条件等の主な助成金(当事務所のサポート対象外)
・中途採用等支援助成金
・トライアル雇用助成金
・人材確保等支援助成金
・キャリアアップ助成金
・業務改善助成金
・働き方改革推進支援助成金